【2024年】全経消費税法能力検定1級受けてきた

消費税法能力検定テキスト その他いろいろ
スポンサーリンク

すごくおひさしぶりです。いちにょっきです。

ブログとかなり疎遠になりながらここ1、2年お勉強が続いています。

コロナ中は暇で楽しかったな…。

去年は日商簿記2級の取得に尽力したのですが、

今年は消費税法能力検定のお勉強をしていました。

スポンサーリンク

消費税法能力検定1級とは

消費税法能力検定テキスト

消費税法能力検定はめちゃマイナーな資格らしく、

会場の受験生もとっても少なかったです。

簿記などと違い、こういったブログの経験談や解説も少なく

正直情報がなかなか集まらないように感じました。

テキストも公式が出しているものが主で、

通信のわかりやすい講座、とか、動画のわかりやすい説明、みたいには

まとめられてないです。

経理とか会計とかのお仕事をしていると役に立つ資格。

将来的に税理士を目指す方が試しにやってみる試験でもあるとか。

回答は選択式はほぼなく、

記述と計算なのでちゃんと勉強してないとまぐれ合格はなかなかできなそう。

消費税法能力検定1級の試験は年に2回、5月と11月です。

なので、日商簿記と違って、1回落ちたら次受けれるのが数ヶ月後・・・

きつい。

これまで、合格率が高い、難易度高くないとの評判だったようですが、

(ってゆっても、将来税理士になってみよっかな?、ぐらいに考えてる人が受けるって

まあちゃんと勉強してる人が受験してるからなんとも言えない)

109回から問題傾向が変わり、難易度が上がっています。

今回が115回消費税法能力検定1級、

つまり傾向が変わってからの過去問がまだまだ少ないのです。

需要と需要があればまたこのブログで、

消費税法能力検定1級の問題の解き方を書いていきたいなと思ってます。

消費税法初心者の知識からスタート

この消費税法能力検定の勉強をする前は

この程度の知識でした。

・消費税は食べ物が8%、他は10%、

・(簿記を勉強したので)仕入れる時に消費税を払って、売り上げる時に消費税を預かってるから差額を納付する

このレベルの知識からまず、消費税法能力検定2・3級のテキストを

アマゾンアンリミテッドで通しで読んで

その後消費税法能力検定1級のテキストを通しで読んで、

それから消費税法能力検定1級の過去問10回分ぐらいを

結局3周以上はしました。

※テキストは私は第2版で勉強したのですが、2024年6月に第3版が出るそうです。

過去問も7月以降に令和6年度版が出るそうなので、11月の試験を目指している方は

テキスト購入時にご注意ください。

全経消費税法能力検定1級の勉強時間

わたしの勉強時間は1日30分とか、細々やって数ヶ月、トータルで75時間弱。

1ヶ月で受ける人とかいるらしいですけど、

個人的には1日1時間勉強しても、勉強期間3ヶ月程度はほしいです。

日商簿記2級をとる時に150時間ぐらい勉強したので、

その半分ぐらいは勉強したことになります。

勉強のストレスは多少あるのですが、

日商簿記2級よりはかなりストレスが少ないと感じます。

問題はある程度パターン化されているので、同じ種類の問題を繰り返し解いていると

攻略できてきます。

消費税法能力検定1級申込み〜当日の準備

消費税法能力検定の申込みは試験がある月の前月からインターネットで申し込みできます。

前月の末で申し込み締め切りです。

定員があるから早めの申込みがいいらしいですが、

まあマイナーな資格、私が行った会場は受験者は10人もいませんでした。

当日は電卓とシャープペンと消しゴムと印刷した受験票が必要です。

会場を間違えても、受験票を忘れても、受験できません。

わたしは時間を勘違いしていて、危うく遅刻しかけました(^^;;

試験10分前には説明が始まるので、早めに会場入りして予習しながら待っておきたいところです。

試験中は飲み物が飲めないので、喉を潤しておくことと、

トイレに行って心を整えておきましょう。

試験開始前に受験番号と受験会場を問題用紙と回答用紙それぞれに書きます。

開始の合図から90分です。

30分経過、残り10分など、試験のスタッフの方々が教えてくれます。

 

2024年第115回の全経消費税法能力検定1級の内容

消費税法能力検定1級は問1〜問4まで

問1は穴埋め記述と正誤選択ですが、

穴埋めは過去問で出ていた問題も多かったです。

問2も調整対象固定資産の著しい増加で、過去問でやったことのあるやつ

問3がわたしはちょっとやったことない、

相続の納税義務判定(これは過去問でやった)なのですが、

2業種あって1業種はすべて、もう1業種は4分の1相続、相続人も簡易課税という、ちょっとややこしい問題でした。慣れてないんで、正解しているか不安。

そしてめちゃ時間がかかる問4、

最近出てないからもしかして・・・と心配はしていたのですが、

出ました、簡易課税のみなし仕入。

みなしの計算、苦手です。だいたいどこかで計算間違えてる。

不安。

とりあえず、1周終わって20分余ったので、計算ミスがないか全部解答欄を計算し直していたのですが、

残り10分、と言われた時に、

問4の最初の課税売上高計算で、税抜計算(100/110)をするところを、消費税計算(7.8/110)をしていることが発覚。

こわ。

わたしはよく凡ミスします。

その計算が後々影響を与えるところまで確認して、

試験終了でした。

結果発表についても会場で何日とはっきり教えてもらえました。

ネットで見れるみたいです。

合格発表

2024.5.25、今日は合格発表でした。

深夜0時には出るの?と思ってたら

よくある質問見たら、合否が見れるのは発表日の午前9時でした。

午前9時までのこのいたたまれない時間…

できるだけ考えないようにいろいろして過ごし、

午前9時、前もってお気に入り登録しておいた全経のログインページより申し込み履歴を確認すると、結果確認のボタンが出ていました。

クリックすると…

63点 不合格

の文字が!(泣)

YouTube解説見てたら、

問1の正誤選択両方落としてたようで…ここでマイナス6点かー、とショック。

そのほか、問3もまるまる落としてるのかも、まだ復習はできてません。

全経ホームページから試験後2週間は問題をダウンロードできます。

調べたら消費税法能力検定115回は合格率14%台と、かなり合格率低かったみたいです。

またゆっくり復習しようと思います。

なんにせよ、凹みましたー

もう勉強したくないけど…泣

また11月の検定でも目指すかもしれません。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました