このサイトで紹介してるハムスターケージの記事が増えてきたのでまとめ作りました。
お悩みの時にどうぞ(^^)
ハムスターの遊べるおうち作り
注意事項
DIY例は1つのアイデアとして参考にどうぞ
ハムスターケージDIYは、ハムスターが楽しめるケージを考えて、いろいろと試行錯誤しています。ハムスターごとに使用しながら、変更が必要なこともあるかと思いますので、1つのアイデアとして参考にしていただければと思います。
レイアウトやケージを変更した後はハムスターを観察!
レイアウトやケージを変更したときは、気配を消して、ハムスターがどんな動きをしているかこっそり観察してみてください。
ハムスターのご機嫌は、動きを見ているとよくわかります。まずは自分の家がどんなふうに変わったのか、警戒しながら匂いをかぎながら、家全体を一周すると思います。怖がっている場合は慣れないところには近付きません。
数十分後、落ち着いてくれているとベストです。
すぐには使ってくれなくても、後から気に入ってくれるかも
警戒していると、ハムスターは新しいおもちゃやハウスなど、最初は使用しない時があります。まったく使ってくれない時も数日後、警戒がゆるんで、おそるおそる使ってみて、お気に入りになることもあります。1週間ほどはそのままにしてみてください。
(初めての食べ物も、最初は食べなくても、数日後におそるおそる食べて、お気に入りになることがあります。)
嫌がっているときは調整する
本当に気に入らないレイアウトやものが置いてあるときは、顎でなんとかそれをどけようとしたり、必死で模様替え(?)しようとします。
観察していると、ハムスター自身が望むレイアウトがあったり、これは使いません!という拒否反応があるように感じます。
そういったときは様子を見ずに、すぐに元の状態に戻したり、取り除いたりしてあげたほうが良いかと思います。
ハムスターケージDIY例

クリアケースの2階建ケージ
ハムスターの騒音解消
ハムスターのオシャレなケージアイテム
ハムスターの飼い方まとめはこちら↓