さんざんハムスターのかわいさをお伝えしてますが、ハムスターを飼わない方がいいと思う人もいます。値段も安いし飼育方法も比較的簡単ですが、安易に飼う前にデメリットをしっかり確認したいですよね。
この記事では、ハムスターを飼わない理由、おすすめできない理由、ハムスターを飼うデメリットをお伝えしていきます。
最大のデメリット:夜間の騒音
ハムスターを飼う前の人にひとつだけデメリットを伝えてくださいと言われれば、絶対にこれを伝えます。夜行性のハムスター、深夜、人間が寝てる時に動きます。
騒音対策もある程度できますが、ハムスターによってはどうしようもないことも。
騒音対策記事はこちら→ハムスターの騒音対策ー回し車、ガリガリかじる音がうるさい時
静かな回し車、噛むところのないケージ、遊べるおもちゃやストレスのない広さ、、、などなど、騒音対策を十分にしても、
青年期のハムスターやアクティブなハムスターは何かしら動き回り音を立てます。
ひどい時は眠れないことや、隣近所の騒音問題に発展することも!
それで、ハムスターを飼う前に、
・人間の寝室と違う部屋を準備できるか、
・騒音対策を考えられるか、
・多少うるさくても我慢できるか、ハムちゃんを愛せるか、
よく考えてみましょう。
残念なことですが、夜間にうるさいハムスターをベランダの外や玄関に出して寒さや暑さで死んでしまったという話もあります。(小さい個体なので温度変化には敏感です。死にます。)
眠りを妨げられるのは人間にとってストレスになるので、騒音対策はしっかり考えてから飼うことをおすすめします。
ハムスターも年中うるさい、というわけではありません。よっぽど激しい動きをする元気な個体を除けば、ケージや回し車の対策をすれば、かなりの率で音を抑えられます。
ただ、青年期や活動的になる気候の季節、一定期間、通常よりも音が気になる時期はあるかもしれません。
もちろんハムスターによってはあまり活動的ではなく、回し車を回しても無音に近い、ということもあります。
ただ、性格的に活動的なハムスター、若くて力がありあまっているハムスターはかなり勢いがあり、すごい勢いで回し車を回したり、ケージ内をかじったり、ケージないのものを動かしたりするので、騒音対策のされた回し車やケージでも、夜中に起こされることがあります。イメージとしてはこんな音です。
回し車の音だと・・・ガタガタガタガタガタガタガタガタ(無限)
ケージないをかじる音だと・・・ガリガリガリガリガリガリガリガリガリ(無限)
ケージないの物を動かす音だと・・・ガタッ、 ガタガタ、(しーん)ガタッ!人間が寝ている数時間のうち、数分、数十分ですが、定期的に音がなると眠りが何度も妨げられます。
デメリットその2.ふれあいはほぼ無い
このサイトでも何度も取り上げていますが、ハムスターは単独で暮らす生き物、ふれあいを求めていません。
SNSでは手の中で眠る個体や人慣れした様子を見ますが、性格にもかなり個体差がありますし、大きな人間との触れ合いはハムスターにとって緊張、ストレスを与えることもしばしば。
SNSで見ているハムスターをイメージして飼うと、がっかりしてしまうと思います。
ペットショップで売られているハムスターはほぼ人慣れしていないので、手乗りになるまでにはちょっと訓練がいります。
1週間で慣れる子もいますが、半年近くかかる子もいます。
この子は一生慣れないんじゃないか、と心配になると思うので、
そんな中でもあきらめずに、毎日の辛抱強い愛情深いお世話が必要です。
また夜行性のため人間が起きている時間のほとんどを巣の中で寝て過ごしています。顔をみれるのは夜の数時間だけ。
しかもあまり触らない方がストレスをかけない。鑑賞用の熱帯魚よりは触れ合える、というぐらいです。
向こうから近寄って来たときに触れ合うくらいの気持ちでお迎えするのをおすすめします。
子どものペットには向かない
夜行性、ふれあいを求めない、という理由から、あまりこどものペットには向かないと思います。
子どもたちもなついて手乗りになるハムスターをイメージして飼いたいと思い、実際飼ってみたら思っていたのと違った、とすぐに飽きてしまうと思います。
また幼いこどもは何もわからずに、ハムスターと一緒に遊んであげてると思って、寝ているハムスターを起こしたり、つかんだり、振り回したりすることがあります。
自分がハムスターだったらどれだけひどいことをされているのか、ということを考えるのが難しい年齢のお子様であれば、ハムスターを飼うのはおすすめしません。
犬や猫と違い、小さいハムスターには自分の身を守る力がないからです。
デメリットその3:寿命が短い
2.3年の寿命です。だんだんと年老いていく姿を見るのは辛いです。
・腰が曲がってくる
・毛並みが悪くなる
・目が白く濁る
・寝ている時間が長くなる、あまり動かなくなる
・足腰が弱く、歩く時に震えたり、段差が登れなくなる
・硬いものが食べれなくなる
上記の老化を全てのハムスターが経験するわけではありません。全ての症状が出ているハムスターはかなり長生きしているので、そこまで育ててあげられたことがすごいことだと思います。
ただ、段々と年老いて、以前と同じように動けなくなったり、辛そうにしているハムスターをお世話するのは切ないです。動かなくなっていくハムちゃんを看取るのも辛いです。
小さいペットですが、個体独自の性格があり、同じ子はいません。じゅうぶんペットロスになります。
デメリットその4:簡単なようでお世話が必要
ハムスターは安いし、お世話も楽な方ですが、20度〜26度の温度管理、トイレ掃除、水の交換、週に一度の床材の交換やケージの掃除など、ある程度のお世話は必要です。
できれば毎日部屋の中をお散歩させてほしいし、散歩の時にはかじったり危険なものは片付けないといけないです。
ハムスターを飼うメリットとは?
そもそもペットを飼うのは大変なことです。
弱い生き物、人間の都合で振り回すなら命を落とすことになります。
ただハムスターは、ペットの中ではハムスターはお世話が簡単な方です。
犬、猫、フェレット、モモンガ、チンチラ、モルモット、うさぎ、インコ・・・
かわいいペットはたくさんいますが、臭い、温度管理、費用、場所取り、鳴き声、
特にマンションやアパート、一人暮らし世帯では飼いにくいのが現状です。
それと比べれば、
・ハムスターは臭いがきつくない、
・温度管理は大まかでいい、
・費用は1ヶ月1000円もかからない、
・餌や水を1日に何度も用意しなくていい、
・糞はごまぐらい小さくカピカピになるので汚れにくい、
・場所はケージさえ置ければそれ以上は取らない、
・鳴き声はない、
ということでメリットだらけですね。
今回あげたデメリットを考えて、死ぬまで愛情を持ってお世話したい、やっぱり飼いたい、と思われる方には、ハムスターはぜひおすすめしたいペットです!
今回の記事ではデメリットを挙げてきましたが、
ハムスターを飼うメリットは、やはり、かわいさからくる癒しと愛情、
このサイトではハムスターのかわいさをばんばん取り上げてるので、
ぜひハムスターカテゴリーでいろいろ見てくださいね♪
ハムスターのことをもっと知りたい!という方はこちらの記事もどうぞ(^^)
コメント