一人暮らしの方は仕事で家を不在にする時間が長く、
外出先での温度管理など
ハムスターを飼えるかご不安かもしれません。

大丈夫、飼えます。
我が家も共働きで、日中はほぼ家にいないんです。
ハムスターはもともと日中はほとんど寝ていますし、
構われるのも嫌いですから、家にいなくてありがとう、ぐらいかもしれません。

そんなきついことは言いませんけど、まあ人間がいなくて静かな方がゆっくり眠れますね。
でも温度管理はしっかりしてあげる必要があります。
夏の暑さ、湿度、冬の寒さはハムスターの健康、命にも関わります!!
お金があまりかからない暑さ対策・寒さ対策はこちらの記事をご覧ください。


この記事は一人暮らしでほぼ家にいない方も、外出先でもスマホでハムスターの温度管理ができる、スマートリモコン、スマート温湿度計のお試しレビュー記事になります。
また今回使用している商品と他社商品との比較も記載してます。

ちなみに私は全然家電に詳しくないので、今回のレビューも素人目線で書いてます。
ハムスターの温度管理にスマートリモコン使ってみた
今回試用させていただいたのが
ラトックシステム株式会社さんのスマートリモコンとスマート温湿度計。
こちらを使うと外出時もこんな感じでハムスターのケージの温度がわかります。
さらにさらに、
寒かったら(室内温度が◯度になったら)暖房入れてね、暑かったら冷房入れてね、
みたいなことができちゃいます。
時代ってすごい。
そういうのってお高い家電使ってる人がやってることかと思ってたんですけど、
我が家で使用してる普通のエアコンでもできるらしい。
じゃ、さっそく設定していきます。
スマートリモコンとは?
ラトックシステムさんのスマートリモコン「スマリア」はこんな感じでパソコンのマウスよりもちっちゃいやつです。
コンセント接続式です。
右がワイヤレスマウス、左がスマートリモコン「スマリア」
家電に詳しくないわたしにとってはスマートリモコンってなんなん、ぐらいな感じだったのですが、
使ってみたらすごい便利。
テレビつけたい時、エアコンつけたい時、エアコンのリモコンがちょっと遠くにあって取りにいくのがめんどくさい。
そんなときにスマートリモコンはそういった既存のリモコンと同じ役割を果たしてくれる、ネットで接続されたリモコンです。
スマホに声かけでリモコン操作ができたり、外出時でもスマホから操作できます。
コンセントをつないで「スマリア」というアプリを入れて画面の通り設定していけばスマホとスマートリモコンが繋がります。
あとは自分の家にあるエアコンやテレビのメーカーを選んでリモコンを選択します。
設定時間は5分ぐらいだったかな?
スマホに「OK Google!テレビをつけて/ミュートにして/5チャンネルにして」などと呼びかけると勝手にテレビが動くようになりました。
ハイテク!
実はこのスマートリモコンだけでも、「温度を確認して一定温度になったらエアコンをつける」という設定が可能なのですが、
ハムスターのケージ内など、特定の場所の温度管理をするためにスマート温湿度計がお勧めです。
ハムスターの温度管理にはスマート温度計が便利
ラトックシステムさんのスマート温湿度計も手のひらサイズ、置いたりもできるんですが、
今回は付属の壁付け用のマジックテープでハムスターケージ内に取り付けてみました。
ボタン電池(CR2032)2個で約1年動作する電池式なので、
ケージ内でもコードをかじられる心配がなく安心です。
電池残量もアプリ内で常に見れます。
厚みも1cm程度で、ケージ内に貼り付けていますが、うちのハムスターもまったく気にせずに過ごしています。
スマート温湿度計もアプリを入れて5分程度で設定できました。
なんでスマートリモコンだけで温度管理できるのにスマート温湿度計も必要かって話ですが、
スマートリモコンはこんな感じでハムスターのケージ内に直接取り付けることができます。
(かわいい子が見てる後ろにある、画像右上の四角いやつです。)

スマート温度計
そしてスマホからだけでなく目で見てすぐ温度がわかります。
我が家ではホットカーペットをハムスターのケージ下に敷いてるので
部屋の温度とハムスターケージの温度が結構違うんですよね。
なので、このスマート温湿度計と前述のスマートリモコンを接続することで、
「ハムスターケージの温度が◯度になったら暖房を◯度でON」
といった温度管理操作が可能です。
外出先でもこのケージ内の温度を確認するには、スマートリモコンとスマート温湿度計を接続しておく必要があります。
接続は
①スマリアアプリでデバイス追加
プラスボタン→ラトック製品のタブ選択→スマート温湿度計選択→Bluetoothで接続
②表示するセンサーを選択
上部の温度と湿度表示部分をクリック→表示しているセンサーをクリック→センサー選択でハムスターケージのものを選択
※ちなみにスマート温湿度計単体だと外出先での温度確認や、エアコン操作はできません。
スマート温湿度計はBluetooth接続のみのため、単体ではネット接続できないためです。
スマート温湿度計と、ネット接続されたスマリアをBluetooth接続することで、
外出先でスマート温湿度計の温度を見たり、スマート温湿度計の温度を基準にした家電操作が可能になるんですね。
写真やセンサーの名前は自分で設定できるので、
こんなふうにハムスターの写真を設定したり、センサー名を「むぎくんの部屋」にしたりするとより一層外出先で温度管理がしやすいです。
スマホでハムスターの温度管理、おすすめのポイント
今回私が使用させていただいたのがラトックシステム株式会社のスマートリモコン「スマリア」と「スマート温湿度計」、2022年発売の商品です。
他社製品は時計機能がない温湿度計が多いですが、
こちらは時計表示付きです。
文字もしっかり見やすいです。
他社製品はボタン型電池でなく、単4電池使用で2cm以上の厚みのこともありますが、こちらは薄型でハムスターケージ内にもぴったりでした。

コメント