初心者や子供にオンライン英会話はおすすめできない!?

その他いろいろ
スポンサーリンク

英語はそこまで得意ではないわたしが

オンライン英会話を1ヶ月毎日やってみたのですが、

初心者子どもにはおすすめできないと感じました。

この記事ではこんなことがわかります。

オンライン英会話初心者子供おすすめできない理由
どのレベルの人におすすめできるか
初心者子供にもおすすめできるオンライン英会話

スポンサーリンク

初心者がオンライン英会話をすると

中学英語のテストはできるかもしれません。

でもはじめて会った人になんと声をかければいいのでしょうか。

「ハロー、アイム タロウ」

「ナイス トゥ ミー チュー」

(えーっと、相手のことを聞いてみたいけど、なんて聞いたらいいんだろう?

元気?、いや、違うな、趣味は?急に聞いてもな、家族は?いやいや、踏み込みすぎか?)

いちにょっき
いちにょっき

「初対面の人と会った時のトークをしたいんですけど」
って英語で言いたいんですけど(汗)

言い過ぎかもしれませんが、日本人の英語力ってこんなもんじゃないかな、と思います。

子どもがオンライン英会話をすると

日本人は日本人以外の見た目の人と話す機会があまりありません。

店員さんなど、外国の見た目の人と会うことはありますが、

個人的に友情関係がある、という人は少ないかもしれません。

見た目で何か苦手意識を持つのは嫌です。

それでも経験が少ないので、緊張してしまうかもしれません。

特に子供の場合、見た目で人見知りを発揮してしまうことがあります。

ぜひ、子供たちにもいろいろな国の文化や人と知り合ってほしいですが、

最初のコミュニケーションでつまづいて楽しめなくなってしまうかもしれません。

まず英語の楽しさをしってもらうこと、

親が外国の見た目の人と楽しくコミュニケーションを取るところを見せること、

少し英語ができるようになったら、外国人講師のレッスンでその英語を使う楽しみを覚えてもらうこと、

といった、ステップが必要かと思います。

オンライン英会話のデメリット:コミュ力が必要

インターネット会議システム、ZOOMでオンライン飲み会や話し合いを行ったことがある方ならよくわかるかと思いますが、

日本語であっても、オンラインでは通常の対面での会話よりもコミュニケーション力が必要です。

ZOOMで発表や説明会を行うなど、一方方向のコミュニケーションを取るのは便利で簡単です。

しかし、相互方向のコミュニケーションを行うのはコミュニケーション能力が必要です。

オンラインのタイムラグでしゃべるタイミングがわからなかったり、

相手が何を考えているかわかりづらいことがあります。

対面のコミュニケーションと違い、アイコンタクト、ボディランゲージ、空気をかもしだすことができず、通常の対面より精神的にも力が必要です。

オンライン英会話のデメリット:初対面の人との会話

英語日本語関わらず、まず、はじめましての人と会う、って緊張します。

とても力がいります。

気を使います。

オンライン英会話では先生を予約することもできますが、予約には別途料金がかかったり、自分の都合を合わせないといけません。

そのため、自分がレッスンしたいときにする、という時は毎回違う先生になります。

オンライン英会話のデメリット:英語しか話せない人との会話

わたしが1ヶ月行ったのはネイティブキャンプというオンライン英会話ですが、

英語をあまり喋れない人のためのツールがたくさん用意されています。

日本語で打ち込めば翻訳してくれ先生と会話できるチャットツールもありますし、

しゃべらなくても教材を指定しておけば一緒に教材を追っていけるようになっています。

それでも、英語しか話せない人と話すストレスがあります。

予約をとっておけばとにかくやるしかありません。

でも、予約がなく自分の都合のいいときにやる、というタイプのレッスンだと、

ストイックな人じゃないとなかなか続かないと思います。

こうなります。

いちにょっき
いちにょっき

今日はしんどいなー。気楽にいきたいけど、外国人講師と英語だけでレッスンか、予約もないし、今日はやめとこうか。

これが続いてやめちゃいます。

中学英語ができる人におすすめのオンライン英会話

中学英語ってけっこうすごいんです。

かなりの程度、会話ができます。

中学英語、忘れたかも、って人は一度ドリルで確認することをおすすめします。

中学英語もできなかったわたしが勉強したドリルです。


ペーパーテストには自信があるという人であれば、インプットは十分です。

中学英語ができる人のアウトプットには外国人講師がおすすめです。

日本人講師だと無駄に日本語が多くなります。甘えてアウトプットを怠ってしまいます。

ネイティブキャンプは定額で好きなときに無制限でレッスンができます。

ネイティブキャンプ

教材は無料で見れるので、とりあえずアプリをインストールしてどんな教材があるかみてみましょう。

おすすめは「スピーキング」という教材です。

※初回は雰囲気を掴むために「文法」という教材の初級レッスンがおすすめです。(ただ教材を読むだけなので、ほぼ英語力が必要ありません。レッスンの受講の仕方や、先生がどんなふうにレッスンを進行するのか体験できます。

「スピーキング」のレッスン1では、「これは何?何のためのもの?」という質問で例題でヘルメットが出てきます。

ネイティブキャンプ教材

「これはヘルメット、自転車に乗ったり、スポーツをするときに、頭を守るものです。」

と日本語で簡単に説明できますが、英語だと、すごく簡単なはずですが全然言葉が出てきません。

いいアウトプットの練習になります。

間が開くと外国人講師はどんどんしゃべってきますので、

「レッ ミー シー」(考える時間をください)を連発してください。

体験レッスンの7日間は無料ですが、解約しないと月額料金がかかるのでご注意ください。月をまたいで7日間利用すると、AIによるレベルチェックも2回できておすすめです。

マンスリースピーキングテストの結果推移@ネイティブキャンプ

初心者や子供におすすめのオンライン英会話

前半はオンライン英会話のデメリットを考えてきました。

英語初心者にとって、

オンラインで、初めて会う、英語しか話せない、外国人講師とレッスンをするのは

とってもハードルが高いことなんです。

メンタルやられます。楽しいより緊張が勝ります。ストレスになり、レッスンをやめたくなります。

もし日本人講師なら?

だいぶ気が楽になりますが、

日本人講師のレッスンは料金が高いです。

ところが、日本人講師で予約も取れるのに安いオンライン英会話を見つけました。

ワールドトークは最安月額3,300円で最多11回のレッスンが受けられます。

ワールドトーク

ポイント制で会員登録すると780ポイント分のお試しレッスンができます。

講師によって必要なポイントが違います。

講師一覧で探すと、最小260ポイントで1回レッスンが受けられます。

お試しで最高3回レッスンが受けられるんですね。

ワールドトークのメリット

・日本人講師なので緊張や精神的負担が減る

・日本語で質問できるので初心者子供おすすめ

・予約制で習慣が身に付く

・4コマ予約できる(枠を抑えられる)のでスケジュールが立てやすい

・月額3,300円で週2〜3回レッスンできる

なかなか安くて良いサービスだなと思いました。

外国人講師とのオンライン英会話レッスンは、

初心者子供の場合、特に勇気がいりますよね。

不安な方は、まずは日本人講師で始めるのがおすすめです。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました